Hinaco のプロフィール写真(エンタメ×自己表現)
素敵な人の紹介

Hinaco

エンタメ × 自己表現|ダンサー/動画編集/出版コラボ

学生時代に日本代表として米国大会の大舞台に立ち、テーマパークダンサーとして5年。毎日違う観客に“同じ熱量”を届ける現場で、伝わる構成と見せ方を体得しました。現在は動画編集とピラティス指導を横断し、ショート動画・ステージ・小さな出版(ZINE)まで一貫制作。Cortis連携プロジェクトでは、イベントとプロフィール導線を統合し、学びとワクワクが循環するブランド体験を設計しています。

日本代表|米国大会ステージ テーマパークダンサー5年 ピラティス資格 動画編集/企画運用 観察→仮説→実験 チーム思考・役割明確化 継続改善(小さく早く学ぶ) ZINE制作/ミニ出版 プロフィール導線設計 イベント連動×アーカイブ 保存率重視の運用 表現×学びの橋渡し

プロフィール

  • バトントワリング:中高6年間の主競技。県大会1位(3年連続)、関東大会金賞、全国大会出場、日本代表として米国大会にも参加。千回の基礎と一度の本番で鍛えた集中と平常心が、現在の制作姿勢の土台に。
  • テーマパークダンサー:5年間、屋外・屋内で連日複数ステージ。表情演技・同期精度・安全配慮を徹底し、トラブル時ほど笑顔を崩さない“現場力”を体で覚えた。
  • 資格・学び:負傷を機に解剖学・運動制御を体系化。ピラティス関連資格を取得し、呼吸と姿勢を軸に「ケガをしにくい身体づくり」を指導へ落とし込む。
  • 現在の活動:「好き×表現」をテーマに動画編集・カメラ・トレカ開封を企画〜撮影〜編集〜公開までワンオペ運用。継続発信とコラボ準備を進行中。
エピソード:汗で滑ったバトンを落としても、最短でリカバリーして笑顔で締める――そのための数百パターンの訓練が自信になった。客席の手拍子で緊張が溶け、空気が一つになる瞬間を知ったことも大きい。舞台ではフォーメーションの“気配”で互いを補正し、想定外ほど落ち着いて段取りへ戻す。「舞台は総合力」という学びは、今の制作でもバックアップと安全配慮、チームで成果を出す姿勢に直結している。

ひとことで

自己表現×エンタメで、見た人の心をふっと軽くする。」前向きに一歩踏み出したくなる体験を、作品と場づくりで届けたい。

性格

負けず嫌いで準備魔。結果が出るまで地味な反復を楽しめる一方、良いと思えばすぐ試すスピード感も。締切と約束に強く、明るく人を巻き込むのが得意。

※ 記載は本人へのヒアリング内容をもとに編集部で要約しています。

いま挑戦していること

好きと強みを“仕組み”に乗せ、学びを推進力へ。ページをめくるように、次の柱を積み上げていく。

仕組み化と働き方の転換

  • 働き方の転換──現場対応で“作る時間”が細切れになった反省から、午前は制作・午後は面談の固定ブロックを導入。予約〜請求はフォームと定型返信で標準化しました。なぜ挑戦するか:最も価値が出る時間を守るため。得たいものは、意思決定とクリエイティブへの集中、そして品質と速度の同時向上です。
  • 収益の仕組み化(紹介・アフィリエイト)──読者の紹介が連鎖して十件の相談につながった経験を起点に、紹介コードと謝礼テーブルを整備。記事末には「誰におすすめか」を明記し、選びやすい導線を設計。背景は“売り込みに頼らない流れ”の構築。狙いはキャッシュフローの平準化とコミュニティの健全な循環です。
  • FC展開──直営で磨いた手順を「開業前30日/初月/90日」のSOPに分解し、チェックリスト+週次伴走で再現性を担保。地域で長く愛される“小さな勝ちパターン”を共有することが背景。目標は初速での黒字化と、現場の誇りが自走する状態。ブランドはその集合体として育てていきます。

学びとライフスタイル

  • 動画編集・撮影の習得──交流会レポを1分リールに再編集したところ完視聴率が倍増。以降、書籍の要点→ショート→ブログの三段導線を試作中です。挑戦理由は「文字だけでは届かない温度」を乗せるため。音・余白・テロップの設計で“瞬間理解”を量産し、学びを行動に変える体験を増やします。
  • 資格取得(整体・トレーナー)──姿勢介入で痛みが軽減した会員の笑顔に背中を押され、学び直しを決意。背景は“安全性と再現性”の担保。評価→介入→セルフケア提示までを統合し、現場・講座・書籍に横展開。得たいのは、エビデンスに裏打ちされた信頼と、多層で支援できる基盤です。
  • ライフスタイルの夢(車の購入)──機材と書籍を積み、地方取材やポップアップ出店へ自由に動く小さな夢。背景は「可動域の拡張=機会の拡張」。KGIを“移動前提の取材本数/月”に置き、積立と副収入で計画。ロケ撮影の自由度と出会いの総量を高め、次の物語を生み出します。

できること&つながりたい人

表現/制作

  • ショート動画は7/15/30秒の秒数別テンプレで運用。冒頭3秒に“掴み”を置き、体験提示→アクションの三段構成を徹底します。視線誘導はテロップの重心と被写体の向きで制御し、台本/ショットリスト/SEの「間」をテンプレ化。撮影はスマホ+ミラーレスの二刀流で、ロケ制約に応じた最短導線を敷きます。
  • トレカ開封は俯瞰+マクロの2カメ体制。拡散光で反射を抑え、スリーブやパック音をASMR的演出で編集。書籍×SNSは装丁の世界観をOGPに翻訳し、引用カード/縦長スライド/リールの三点導線でLPへ接続。初動のコメント率を高める“問い”の仕込みまで設計します。
  • サムネとコピーはABテスト前提で3案同時運用。CTR/保存率/初動コメント率で翌週差し替え、勝ちパターンは型紙として素材庫に編入。失敗案もネガポジ転用して再挑戦し、週次カレンダーで更新リズムを固定します。

健康/身体

  • ピラティス基礎(資格保有)に基づき、中立位→呼吸→胸郭・骨盤可動を段階化。撮影前後に3/5/10分のセルフケアを挿入し、姿勢・可動域のクイック評価→1分介入→Before/Afterを記録。編集で差分を見せ、体感と映像の説得力を一致させます。
  • 長時間編集で固まりやすい頚肩・股関節には休憩比率のガイドを設定。ストレッチ→筋膜リリース→呼吸再セットの小ループで疲労を分散。カメラ前では立ち方・目線・手の置き方など見せ方の所作をチェックリスト化し、緊張を解く声かけスクリプトも共有します。
  • 忙しい日でも崩れにくい時短ルーティンを配布し、現場での再現性を担保。週次で体感の変化をフィードバック→撮影計画に反映し、制作とコンディショニングが相互に高め合うサイクルを作ります。

価値観

  • 道具より仕組み化。台本・ショットリスト・命名規則を共通化し、7割完成でもまず公開→反応で磨く軽量PDCAを徹底。数値(CTR/視聴維持/保存・コメント率)で振り返り、次の1本に即反映します。
  • コラボは相手の強みを引き出す設計。権利・クレジット・肖像合意を先に整え、気持ちよく成果に集中できる環境を用意。学びは記録→編集→作品化までつなぎ、参加者が巻き込まれる楽しさを設計します。
  • コメントやDMをネタ帳として運用し、派生企画や改訂版に素早く反映。小さな反応を拾い続け、読者・視聴者と世界観を共創します。

つながりたい人

本を出したい個人・企業、ショート動画に挑戦する店舗・ブランド、教育・福祉・地域のエンタメ活用PJとご一緒したいです。 例:カフェの新メニュー発表を「引用カード→リール→LP」の三段導線で設計し、1週間で予約問い合わせが安定化。 現場の制約に合わせ、まず1本を確実に仕上げるところから伴走し、翌週の検証→改稿まで一気通貫で支援します。

コミュニティ

守成クラブ/BNI(ビジター)/NIC系に加え、ピラティス・ダンス実践コミュニティ、出版・クリエイター勉強会と交流。 例会では5分のミニ講座「スマホだけで映えるショート設計」を実演し、その場で撮影→翌日公開まで伴走。 初投稿率が大幅に向上し、テンプレ・命名規則・チェックリストまで共有して、継続しやすい仕組みを共創しています。

好き・趣味

コレクション

小さなものでも並べ方ひとつで景色が変わるのが好き。幼い頃のシール帳が原点で、今も棚替えのたびにテーマを決め、 配置や高さ、光の当て方まで試します。引っ越し前夜、照明を一点だけ残して並べ替えたら同じ棚が“作品”に化け、 表現の可能性にわくわくしました。

クレーンゲーム

確率とタイミングを読む感覚がたまらない。店内を一周して台の癖を観察し、角度と押しを設計。友人の誕生日に狙いの ぬいぐるみを一発で落とせた夜は、帰り道まで笑いが止まらず。失敗の微調整もログ化して次に活かす「研究」込みで好きです。

トレカ開封

パックを裂く直前の静寂が好き。配信で「来るぞ」の気配が揃う瞬間、一体感が生まれます。外しても収穫は多い。 排出傾向をノートに記録し、整理→考察→次の構成へ。推しカードを引いた夜、画面越しに皆で歓声を上げた瞬間は 運だけでは届かない“積み上げの成果”でした。

ダンス

振付の構造を分解して観るのが習慣。8カウント、アクセント、呼吸の置き方を分析してから鏡前で実験すると、 同じ曲でも体の通り道が変わる。イベント帰りの深夜、足取りだけでフレーズをなぞっていたら、 子どもに「今の面白い!」と笑われたのも良い思い出。

動画編集練習

1分に起承転結を詰め、音ハメとカラーで感情の山を作る練習を継続。朝に粗編、昼にBGM差替、夜はテロップ最適化。 前日の失敗点を翌日撮り直すのがルーティン。友人の眉が無意識に上がる瞬間が“伝わった”サインで、次の改善が浮かびます。

#素敵な人の紹介 #インスピレーション #人と情報と表現をつなぐ #おしゃれマーケティング #ブランディング #自己表現 #素敵な人の紹介 #インスピレーション #人と情報と表現をつなぐ
#動画編集 #トレカ開封 #コレクション #ダンス #エンタメ #学習ログ #動画編集 #トレカ開封 #コレクション